健康な体と心の持ち方の第一歩は、先ずは自分の体質を知ることから始まります。
例えば、「痩せしたい」と思っても、ただカロリーを減らして運動すれば良い というものではありません。
自分の体質を知り、どこが原因なのかを知ることで、心身ともに健康になります!

あなたの氣・血・水のバランスをチェック!!






3以上チェックの付いたものが 今のあなたの体質タイプです。
Aタイプの人は、「氣が不足している氣虚」の傾向があります。
普段の生活では…
しっかり朝食を摂り、エネルギーを補う事が大切。そして、朝食が出来る時間に起きれる生活のリズムのゆとりも大切です。
館内施設では…
細胞を活性化させ、気を充実させてくれる高気圧・高濃度「酸素カプセル」がおすすめです。
オリジナル商品では…
焙煎玄米「生命の源」がおすすめ。
Bタイプの人は、「気がスムーズに流れない氣滞」の傾向があります。
普段の生活では…
ストレスを溜めない生活を心がける。1日のうち何回も深呼吸をして気のめぐりを改善。又、アロマや音楽などでリラックスする時間を積極的に作りましょう。
館内施設では…
細胞を活性化させ、気の充実と流れを良くする。
高気圧・高濃度「酸素カプセル」や塩サウナがおすすめです。
オリジナル商品では…
風化貝カルシウム「すべてのものに感謝(粒)」がおすすめ。
Cタイプの人は、「血が不足している血虚」の傾向があります。
普段の生活では…
特に女性の人は生理中の食事に気をつける。又、脳を使うのも血を消耗させるので、夜遅くまでの仕事やパソコン・ゲームなどは避けること。しっかり睡眠を取る工夫を。
館内施設では…
豆腐工房や館内のマッサージ施設などがオススメです。
オリジナル商品では…
東洋医学で血がつくられるといわれる腸をきれいにする「よもぎ青汁」や焙煎米ぬか「ちょう元氣」がおすすめ。
Dタイプの人は、「血の流れが滞っているお血(血滞)」の傾向があります。
普段の生活では…
特に下半身が冷える時はウォーキングがおすすめ。肩こり・頭痛などの悩みには、上半身を動かし、血行の促進を。
館内施設では…
血液の流れをよくするための遠赤外線温熱ドームやよもぎ蒸し座浴がおすすめです。
オリジナル商品では…
血液の循環をよくする「よもぎ青汁」がおすすめ。
Eタイプの人は、「体液の循環が滞る水滞」の傾向があります。
普段の生活では…
体が冷え易いこのタイプの人は、とにかく温めることが大切。体をめるツボが集中している尾てい骨や下腹部の辺りにカイロを貼ったり、入浴はぬるめのお湯で下半身浴をし、芯まで温めることがおすすめ。
館内施設では…
体の芯から温め血液の流れを良くする遠赤外線温熱ドームや温泉入浴がおすすめです。
オリジナル商品では…
「玄米珈琲」がおすすめ。
Fタイプの人は、「水が体内に不足する陰虚」の傾向があります。
普段の生活では…
このタイプの人は血液が粘りこっくなりがちで、高血圧や糖尿病になり易い体質。体に負担のかからないくらいの日々の運動を継続して出来るような習慣を身に付けることが大切。脂っこい食べ物・お酒は控えて出来るだけ体を動かすことが大切。
館内施設では…
2Fサービスステーションの野菜ジュースがオススメです。
オリジナル商品では…
血液がサラサラになる「玄酢バーモント」や「ちょう元氣」がおすすめ。